2016/11/07 20:01
大ヒット中の映画「君の名は」が映画館の無い飛騨市で上映!
が全国ニュースに!
最近何かと話題の飛騨市ですが、
夏と冬とでは全く異なる顔があります。。。
一番の特徴は、雪が降り積もること。
ひだでの農業は、有機・慣行農業問わず、冬は雪で作物の栽培ができません。
農業者の大半は、冬は除雪やスキー場、郵便配達など 農業以外のお仕事をして過ごします。
有機農業をさせていただくものとしては、実はこの雪は土づくりにとっても良いのです♪
ひと工夫と手間をかけると土は雪の下でとても良い状態で春を迎えてくれます。
そして、この間は畑から気持ちを切り替えて、農業以外の事をします。
頭も体も切り替えて、別の事をして過ごす。
1年中 畑に立っていた千葉での経験もあるので、この飛騨でのメリハリがとても心地よく、
短い春から秋に向かって一氣集中!で農業に取り組めます♪
そして冬は・・・
学生時代、私は競技スキーをしていましたので、身近にある流葉スキー場にて
パトロールのお仕事をさせていただいております。
たまにお子様のスキーレッスン等もさせて頂きます♪
雪不足の昨シーズンは20日程度の滑走日数でしたが、
一昨年のシーズンは何と50日もスキーをしました。
勿論お仕事が大半ですが、学生時代以来、
約30年ぶりの正にスキーシーズンを過ごさせて頂きました。
ここひだは、短い夏で農業をする期間も限られていますが、
有機農業仲間の一人は、この冬の時期に 夫婦で格安海外旅行を楽しんだり♪
また別の有機仲間は、飛騨の伝統である山中和紙の生産者になろうと
和紙の原料のこうぞ の栽培から冬は紙漉きの修行をしていたり♪
ある意味の 半農 半X なのでしょうか・・・
有機農業者の顔 と 冬の顔 を持つ「ひだびと」 となるのです♪
農業をビジネスとして捉えてガンガン稼ぐ!
それもありですね。
それでも、自然の営みを感じ、
自然の中で気候風土に寄り添って生きてゆく
そんな
ひとにも環境にも優しい くらし
がこの飛騨ではできます。
君の名は で脚光を浴びる表の部分の奥にある、
ひだならではの 有機農業 プラス 冬の顔
というライフスタイルを見つけに来ませんか?