2018/05/14 11:58
2018年5月14日
株式会社ありがとうファーム
代表取締役 雲 英 顕 一
いつも私どものお野菜並びに品物をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
先日、私どものトマトジュースをお求めになられたお客様から次のようなご注意を頂きました。
当社トマトジュースを何度か購入しており、
そちらの小さい瓶のジュース(180ml)の蓋が、開ける時に裂け指を切ってしまった。小さな子供も飲むので教えてあげた方が良いと思って電話しました。切り傷は大したことは無く、絆創膏を貼っている程度。
蓋を開けるのにも力がいるので、変な切れ方をする。鋭い切り口になり危険。
また、開ける際に中身が少し飛び散ってしまう。
これらの事から、蓋を現状の物から別のねじ回し式の様なものに変えた方が良い。とご注意を頂きました。
今回、このような形で私どもの品物にてお怪我をされてしまわれたお客様に対し、心よりお詫び申し上げます。
私どもより、トマトジュースの加工を委託(原料のトマト・ミニトマトは100%自社の化学合成農薬・化学肥料不使用栽培です)している「株式会社寺田農園」様に、今回の件をご連絡し、以下のご質問を致しました。
当社からのご質問と回答
今回のお客様のご指摘の、蓋を開ける際に力が必要で、蓋が避けてしまう事はあるかと思いますが、
質問1
具体例として、ジュースを開けた際の蓋にて怪我をされた方はいらっしゃいますか?
質問2
もしいらっしゃるのでしたら、どれくらいいらっしゃいますか?
寺田農園様からの回答
弊社でも同じプルトップ蓋(今回の弊社180mlのトマトジュースの蓋)を使用した商品を販売していますが、これまでにそのようなご連絡はございません。資材仕入先業者様に問合せたところ、過去にそのような報告はないとのことでした。
また、資材仕入先業者様から、もしその怪我をされた際の蓋が残っていましたら、着払いにてお送りいただければ、原因を調べさせていただきます。という回答を頂いております。
質問3
蓋を現在の物以外に変えることは可能でしょうか?
質問4
その場合には、ビンも変える必要が出てくると思われますが、コストはどれくらいでしょうか?
寺田農園様からの回答
弊社加工施設では現在500mlに使用している王冠、180mlに使用しているプルトップ蓋以外の打栓ができません。事例としては、他のジュースでスクリューキャップの瓶、蓋を使用しているお客様もいますが、その場合は全て手作業で栓作業の為、1稼働で製造可能な量が減少します。
またコスト的にも1稼働に付き、5000円~1万円は現状より上がると思われます。資材も既存の規格サイズ以外の者をご指定される場合はロット数での購入を頂く形になりますので、資材費も上がると思われます。ご要望がありましたら一度ご相談下さい。
以上
という内容でした。
私どもとしましては、
私どもでは、今回の件に際し、お怪我されましたお客様に改めてお詫び申し上げるとともに、こうした事のないように、ホームページ並びに180mlのトマトジュース販売の際には開栓時の蓋の切り口にお気を付け下さい。というご注意書きを添えて販売をさせて頂きます。
また、蓋の変更につきましては、現時点では安全面で欠陥商品という点は見受けられませんことから、またコスト的にもトマトジュースの価格が安くはない品物ですので、更にコストアップは厳しい面があり、現時点では変更はせずに現状の形で製造委託をさせて頂く予定でおります。
ご理解を頂ければ幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。